Rechercher dans ce blog

Sunday, August 14, 2022

日経平均、終値324円高の2万8871円 7カ月ぶり高値 - 日本経済新聞

15日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比324円80銭(1・14%)高の2万8871円78銭で終えた。1月5日以来、およそ7カ月半ぶりの高値となった。前週末の米株式相場が上昇した流れを受け、東京市場では値がさのグロース(成長)株を中心に買いが入った。

前週末の米株式市場では、米国の高インフレに一服感が出て米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを緩やかにするとの観測から、主要3指数がそろって上昇した。主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)も3%近く上昇し、東京市場では半導体関連や電子部品関連の買いにつながった。

個別では、材料が出た第一三共が14.5%高だった。ソフトバンクグループも前週末に続いて5%超上昇し、この2銘柄で日経平均を117円ほど押し上げた。

もっとも、日経平均は前週末に700円超上げたあとで、一部の主力銘柄には利益確定の売りも出やすかった。心理的な節目となる2万9000円を前に買い持ち高を調整する動きもあった。東証プライムの値下がり銘柄数は値上がりを上回った。

取引開始前に内閣府が発表した2022年4~6月期の実質国内総生産(GDP)は前期比2.2%増(年率換算、季節調整済み)と、QUICKがまとめた市場予想の中央値(2.5%増)を下回った。積極的に取引の材料とする動きは限られたものの、国内消費の底堅さを示す内容だったとの見方があった。

東証株価指数(TOPIX)は続伸した。終値は前週末比11・78ポイント(0・60%)高の1984・96。3月29日以来、4カ月半ぶりの高値となった。

東証プライムの売買代金は概算で2兆5601億円。売買高は9億9460万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は841と、全体の約46%にとどまった。値下がりは912、変わらずは85だった。

東エレクファナックTDK、トレンドが上昇した。ファストリダイキンテルモも高かった。一方、前週末に決算を発表したリクルート電通グループが下落した。川崎汽郵船など海運株の下げが目立ったほか、NXHDや日揮HDも安かった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

Adblock test (Why?)


日経平均、終値324円高の2万8871円 7カ月ぶり高値 - 日本経済新聞
Read More

No comments:

Post a Comment

羽田空港 衝突事故1か月 左側エンジン付近から燃え広がったか | NHK | 羽田空港事故 - nhk.or.jp

このため、事故発生当初、日本航空機の消火にあたった3台の消防車すべてで、左側の主翼への放水を続けたということです。 その後、胴体部分すべてが焼け落ちました。 また、事故発生から5分後の午後5時52分ごろ、消防が日本航空機から脱出した乗客に対し、その場から離れるよう避難誘導を...