Rechercher dans ce blog

Wednesday, July 6, 2022

「物価上昇」89%が実感=14年ぶり高水準―生活意識調査・日銀 - Au Webポータル

物価が「上がった」とする回答割合

日銀が6日発表した6月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、1年前と比べ現在の物価が「上がった」と回答した人の割合は89.0%に上った。前回3月調査の81.2%を上回り、2008年9月調査以来、約14年ぶりの高水準。食品や日用品、エネルギーなど身近な商品・サービスの値上がりが相次ぐ中、消費者が物価高を実感している状況が一段と鮮明になった。
物価が「上がった」と回答した人のうち、82.9%が物価上昇は「困ったことだ」と答えた。また、1年前と比べて現在の暮らし向きに「ゆとりがなくなってきた」と回答した人は43.2%。理由を複数回答で聞いたところ、「物価が上がったから」が78.9%に上り、前回調査から10.9ポイント増加した。
日銀の黒田東彦総裁は6月6日の講演で「家計の値上げ許容度も高まってきている」と発言。その後、批判を受けて発言を撤回したが、物価上昇による家計の負担感が強まっていることが示された。
1年後の物価については、「上がる」と答えた人の割合が87.1%となり、こちらも前回調査の84.3%から上昇した。
調査は満20歳以上の個人を対象に、3カ月ごとに実施。今回の調査期間は5月6日~6月1日で、2193人が回答した。

◇日銀の生活意識調査のポイント
一、1年前と比べ物価「上がった」との回答は89.0%。08年9月以来の高水準
一、物価上昇「困ったことだ」は82.9%
一、暮らし向き「ゆとりがなくなってきた」は43.2%
一、「ゆとりがなくなってきた」理由(複数回答)は「物価が上がったから」が最多78.9%
一、1年後の物価「上がる」は87.1%

◇日銀の生活意識調査の主な回答
3月調査6月調査
1年前と比べ物価「上がった」81.289.0
物価上昇「困ったことだ」82.182.9
暮らし向き「ゆとりがなくなってきた」41.743.2
※ゆとりがなくなってきた理由「物価が上がったから」68.078.9
1年後の物価「上がる」84.387.1
(注)単位%。※は複数回答

Adblock test (Why?)


「物価上昇」89%が実感=14年ぶり高水準―生活意識調査・日銀 - Au Webポータル
Read More

No comments:

Post a Comment

羽田空港 衝突事故1か月 左側エンジン付近から燃え広がったか | NHK | 羽田空港事故 - nhk.or.jp

このため、事故発生当初、日本航空機の消火にあたった3台の消防車すべてで、左側の主翼への放水を続けたということです。 その後、胴体部分すべてが焼け落ちました。 また、事故発生から5分後の午後5時52分ごろ、消防が日本航空機から脱出した乗客に対し、その場から離れるよう避難誘導を...