
[東京 14日 ロイター] -
<10:50> 日経平均はプラスに転換、米CPIショック回避で安心感も
日経平均はプラスに転換。2万6600円台での動きとなっている。時間外取引で米
株先物は軟調に推移しているものの、外為市場でドル高/円安が進行していることが下支
え要因になっているほか、前2回と異なり、米消費者物価指数(CPI)の強い数値を受
けても米株は崩れず「ショック安を回避できたことが安心感を誘っている」(国内証券)
という。
市場では「CPI発表後に米株が崩れなかったため、ヘッジしていた投資家の買い戻
しが活発化しているようだ」(別の国内証券)との声も聞かれた。
<10:12> 下げ幅縮小、半導体関連株底堅く相場下支え
日経平均は下げ幅を縮小し、前営業日比約40円安の2万6400円台半ばで推移し
ている。フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)が上昇したことを受け、東京エレク
トロンや日東電工など半導体関連株が底堅く推移し、相場を下支えして
いる。
市場では「昨日の米消費者物価指数(CPI)の公表を受けても米株市場が大きく調
整するなど『CPIショック』には至らなかったため、日本株も下げ渋っているのではな
いか」(国内証券)との声が聞かれた。
<09:07> 寄り付きの日経平均は反落、米大幅利上げ観測で景気減速懸念強ま
る
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比121円45銭安の2万6357
円32銭と、反落してスタートした。米消費者物価指数(CPI)の強い伸びを受けて、
米連邦準備理事会(FRB)が大幅利上げを行うとの観測が出ており、世界景気減速への
警戒が一段と強まっている。業種別では、保険業、銀行業などの下落が目立つ一方、水産
・農林業などは値上がりとなっている。
指数寄与度の大きいファーストリテイリングは小幅に上昇している半面、ソ
フトバンクグループ、ファナックなどは軟調。東京電力ホールディング
スは2%超安となっている。
<08:21> 寄り前の板状況、トレジャー・ファクトリーが買い優勢 デサント
は売り優勢
東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群
は以下の通り。
買い優勢
銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値
率 気配 配 配
1 トレジャー・ファクトリー <309 17% 1,40 1,40 1,40 1,20
3.T> 4 3 4 3
2 日本酸素HD 14% 2,45 2,45 2,45 2,15
0 0 0 8
3 ブラス 13% 989 988 989 877
4 日本特殊塗料 10% 1,05 1,04 1,05 958
0 9 0
5 ウイングアーク1st 9% 1,75 1,75 1,75 1,60
0 0 0 0
6 積水樹脂 8% 1,86 1,86 1,86 1,73
8 8 8 4
7 エスクリ 6% 374 373 374 352
8 フルサト・マルカHLDG <712 5% 2,79 2,79 2,79 2,65
8.T> 9 9 9 4
9 日本光電工業 5% 3,07 3,07 3,08 2,93
8 5 0 6
10 広済堂HLDG 4% 1,09 1,09 1,09 1,05
9 8 9 2
売り優勢
銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値
率 気配 配 配
1 デサント -23% 2,32 2,32 2,32 3,02
0 0 0 0
2 シナネンHLDG -14% 3,01 2,88 3,14 3,49
3 0 5 0
3 アズワン -13% 5,32 5,32 5,32 6,11
0 0 0 0
4 ジンズHLDG -9% 3,89 3,89 3,89 4,27
5 5 5 5
5 鳥居薬品 -7% 3,12 3,12 3,12 3,36
5 5 5 5
6 フィル・カンパニー -7% 1,18 1,18 1,18 1,27
2 1 2 2
7 アステナHLDG -7% 421 420 421 451
8 キッセイ薬品工業 -7% 2,62 2,62 2,62 2,81
6 6 6 3
9 ギークス -6% 961 960 961 1,02
6
10 フクシマガリレイ -6% 3,24 3,24 3,24 3,45
5 5 5 5
(
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はプラスに転換、米CPIショック回避で安心感も - ロイター (Reuters Japan)
Read More
No comments:
Post a Comment