
東京株式相場は売り買い交錯。指数は前営業日終値を挟んで推移している。先週末に日本銀行が発表した毎営業日指し値オペ方針を受け、円安による株高期待が広がっており、自動車や電機といった輸出関連株が高い。海運や空運も値を上げている。半面、米国株が大幅下落したことや連休中の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、金融や不動産にリスク回避の売りも出ている。
|
市場関係者の見方
東海東京調査センターの平川昇二チーフグローバルストラテジスト
- 米長期金利の上昇とともに国内金利も上昇することで、日銀の指し値オペに伴う円安などに期待した買いが入る
- 日米の金融政策が反対方向を向いていることから株式の連動性はばらついており、先週末の米国株ほど日本株は下げることはないだろう。日経平均株価は2万6700円から2万6900円近辺を上下する動きとなりそうだ
- 自動車などの輸出関連株は円安期待で買われそう
東証33業種
| 上昇率上位 | 海運、空運、電機、金属製品、ゴム製品、機械、輸送用機器 |
| 下落率上位 | 電気・ガス、保険、建設、不動産、食料品、銀行 |
背景
日本株は反落へ、連休中のFOMC控え警戒強まる-電機や機械に売り - ブルームバーグ
Read More
No comments:
Post a Comment