Rechercher dans ce blog

Friday, May 6, 2022

米長期債売りに拍車、雇用統計の発表控え10年債利回り3%台 - ブルームバーグ

5日の米国債市場で長期債売りに拍車がかかり、利回りは数年ぶりの高水準を更新。指標の10年債利回りは3%を確実に上回る水準で推移した。利回り曲線はスティープ化し、インフレを巡る懸念が市場を動揺させた。

  10年債利回りは一時17ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇し3.10%を突破。30年債利回りも一時17bp上昇し3.20%を上回り、2018年12月以来の高水準を付けた。短期債利回りも小幅ながら上昇。連邦公開市場委員会(FOMC)の4日の政策決定後の低下基調が一部巻き戻された。

Long-bond rate climbs as angst grows over Fed

  金融政策に比較的敏感に反応する2年債などの利回り上昇が遅れていることも利回り曲線のスティープ化傾向を維持した。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が、今後のFOMCでの0.75ポイント利上げ検討の観測に水を差したことが背景にある。

  イーグル・アセット・マネジメントの債券担当ディレクター、ジェームズ・キャンプ氏は「極めて一般的な意味で0.75ポイント利上げを検討対象から外すことは、インフレ抑制に十分に積極的だとは見受けられない」と指摘し、市場は「10年債利回りを3.23%まで押し上げる公算が大きい」と予想した。この水準はFOMCが政策を引き締めていた18年後半に見られたピークに近い。

  また、債券トレーダーの念頭には6日公表の4月の米雇用統計や来週の消費者物価指数(CPI)の発表もある。10年国債と30年国債の入札も来週予定されており、新発債のクーポンが高くなるよう債券トレーダーが相場押し下げに動きがちな環境も整っている。

原題:

Treasuries Hammered Ahead of Jobs Report as Market Doubts Powell(抜粋)

Adblock test (Why?)


米長期債売りに拍車、雇用統計の発表控え10年債利回り3%台 - ブルームバーグ
Read More

No comments:

Post a Comment

羽田空港 衝突事故1か月 左側エンジン付近から燃え広がったか | NHK | 羽田空港事故 - nhk.or.jp

このため、事故発生当初、日本航空機の消火にあたった3台の消防車すべてで、左側の主翼への放水を続けたということです。 その後、胴体部分すべてが焼け落ちました。 また、事故発生から5分後の午後5時52分ごろ、消防が日本航空機から脱出した乗客に対し、その場から離れるよう避難誘導を...